白内障とは
目から入ってきた光は角膜と水晶体を通って網膜に映り、受け取られた視覚情報(光と色など)は視神経によって脳へ届けられます。
白内障とは、透明な水晶体が濁ることで、光が乱反射して網膜まで十分に届かなくなり、ものが見るのに支障をきたしてしまう疾患です。水晶体は加齢に伴って少しずつ濁っていきますが、外傷や何らかの疾患がきっかけで濁ることもあるため、若年層でも白内障になるケースはあります。また、先天的な素因によって、乳幼児が白内障を発症することもあります。白内障は進行すると視界がかすんで見えたり、通常より眩しく感じやすくなったりします。日本国内では、80歳以上のおよそ100%が白内障だと報告されています。
点眼薬をさして白内障の進行を遅らせることも可能ですが、日常生活に支障をきたしている場合は手術を受けることを推奨します。
白内障で起こる主な主症状
- 視力の低下
- 睡眠や休息をきちんととっても目がかすむ
- ものが二重・三重に見える
- 視界がぼやけて見える
- 日光や夜の光が眩しく感じる
- 暗い場所だとものがよく見えない
- 何もない暗い場所にいると閃光が一瞬見える
など
白内障の原因と種類
白内障の発症原因は様々あり、発症原因によっていくつかの種類に分類されます。
加齢性白内障
白内障患者様の多くがこの老人性(加齢性)白内障です。水晶体の濁りは加齢に伴って起こるため、老人性(加齢性)白内障は誰にでも起こる老化現象と言えます。自覚症状が現れる年代は一人ひとり異なり、40代で見えにくさを自覚する方もいれば、90代を迎えても特に気にしていない方もいます。
先天性白内障
遺伝などによって、生後間もない頃から水晶体が濁ってしまうことがあります。
外傷性白内障
目の外傷や衝撃が原因となって、水晶体が濁ってしまうこともあります。
若年性白内障
疾患の治療に使用した薬剤によって発症する白内障です。眼科疾患(ぶどう膜炎など)をはじめ、糖尿病やアトピー性皮膚炎などの疾患が原因で発症することもあります。
白内障の治療
白内障を根本的に治すには、水晶体の代わりに眼内レンズを挿入する手術が必要になります。手術は日帰りで受けることができ、効果も安全性も高いことから、日本では毎年100万人以上の方が手術を受けています。
ただし、生活に支障をきたさない軽度の白内障や、すぐに手術を受けるのが難しい場合は、点眼薬による薬物療法で様子をみる事もあります。ただ、薬物療法は進行をわずかに遅らせる程度でもはあります。
白内障の日帰り手術
白内障手術は低侵襲でかつ安全性の高い手法が確立されているため、当院では日帰りで受けていただけます。手術後でも入院する必要がないため、すぐにご帰宅できます。
点眼麻酔をしてから行うため、痛みに苦しむことなく手術が受けられます。水晶体を囲んでいる水晶体嚢(すいしょうたいのう)という膜を切り開いて、そこから専用の器具を入れて超音波で水晶体を細かく砕いて吸引します。吸引が終わった後は、残された水晶体嚢に人工の眼内レンズを挿入し、固定していきます。手術はだいたい20分ほどで終わります。
眼内レンズはメンテナンスや交換を行う必要がないため、そのまま使い続けることが可能です。
日帰り白内障手術のメリット
入院する必要がなく、通院の負担が少ない
手術が終わった直後、すぐにご帰宅いただけるだけではなく、受診する回数も減らせます。受診していただく日は、手術前の事前検査と手術の説明日、眼内レンズを選ぶ日、手術当日で、術後の受診も手術日から翌日と3日後、1週間後、2週間後、1か月後にお越しいただくだけです。それ以降は様子を見ながら1~2か月に一度通院していただく程度になります。そのため、仕事や家事などで忙しい方でも、無理のないスケジュールで手術を受けていただくことが可能です。ゆっくり検討したい場合には、事前検査から何度か通院いただき、手術日を決めることもできます。
リスクが少ない
最新設備を用いていることなどから、侵襲も少なく、身体への負担が少ない。また、当院では眼科手術室としての推奨レベルよりも高度なクリーンルーム を用いている為、、合併症や感染リスクも極めて低く安全な治療です。
精神的・経済的負担が少ない
入院せずにご自宅へすぐ戻れるため、リラックスして安静に過ごすことが可能です。また入院費がかからないため、医療費もかなり抑えられます。保険適用になる白内障手術の場合は、同じ月の中で患者様がお支払いいただく治療費に上限が設けられているため、上限を超えて自己負担する必要はありません。また、白内障手術は通常片目ずつ行いますが、同月中に両目とも手術することで、自己負担金を最小限に抑えることが可能です。
白内障の日帰り手術の流れ
1受診
視力や眼科疾患の有無、水晶体と眼底の状態などを検査で調べ、見え方や日常生活に問題がないかをお伺いします。また、基礎疾患や普段服用している薬の有無などについてもお聞きします。
痛みなどの不快感を伴う検査はほとんど行いませんので、安心してお越しください。
2説明と治療方針についてのご相談
検査と診察が終わった後は患者様の目の状態を分かりやすく説明し、現在可能な治療について細かく説明した上で、今後の治療内容を提案していきます。
手術を希望される場合は、手術内容と手術を受ける上での注意点、眼内レンズなどについて丁寧に説明します。気になることや不明な点がありましたら、遠慮なくご質問ください。
特に免許を更新する予定がある方は、早めに手術を受けておくことをお勧めします。
3手術日の予約
手術を受けることが決定しましたら、スケジュールを見て手術日を決めます。手術で眼内レンズを挿入した場合は、見え方に慣れるまで少し時間がかかることもあります。基礎疾患があり、手術を受けるには入院が必要だと医師から判断された場合には、当院と連携している高度医療機関へご紹介します。高度医療機関で手術を受けた方でも、当院で手術後の定期観察とケアを受けることは可能ですので、ご希望の際はお気軽にご相談ください。
4手術への同意
日帰り手術であっても、術後のリスクはあります。当院では、術後に起こり得るリスクについても丁寧に説明し、ご同意いただいてから手術を行います。
5眼内レンズの選択
眼内レンズの種類は様々あり、交換やメンテナンスを行う必要はなく、一生使い続けられるものです。しかし残念ながら、手術前に見え方を確認することはできません。眼内レンズは手術後の目の見え方を大きく左右するものですので、患者様に合ったレンズを選んでいただけるよう当院では徹底しています。「多機能で最新モデルだから良い」と断言できるものではなく、「患者様の生活に合っているかどうか」で良いレンズの基準は変わってきます。そのため眼内レンズは納得できるまで、きちんと吟味することをお勧めします。
6手術前の診察・検査
眼軸長(角膜から網膜までの長さ)測定検査などの検査を行った後に、挿入する眼内レンズの度数を決めていきます。手術や手術後の受診スケジュール、手術における注意事項、事前にさす点眼薬の処方と使い方などを分かりやすく説明しますので、分からないことがありましたら遠慮なくお聞きください。
7手術日
予約時間より少し早めにご来院いただき、受付で手続きをしていただいた後は体調を確認するため、診察を行います。診察が終わった後は、手術の準備として点眼薬をさしていただき、瞳孔を広げます。
消毒と洗眼、点眼麻酔を行ってから、手術開始となります。
手術は20分ほどで終わります。
8手術後
少し院内で安静にしていただいてからご帰宅となります。
ご帰宅した後でも医師の指示に従って点眼などを行い、安静に過ごしてください。
手術後の診察と日常生活
手術後の通院スケジュール
手術日の翌日と3日後、翌週後に受診していただき、術後の経過観察を行います。その後は基本的に、月に1〜2回ほど定期的に通院していただきますが、通院の頻度は患者様の状態によって異なります。医師から言われた通院の頻度を守って、定期的にお越しください。
手術後の日常生活
- 手術を受けた当日はシャワーと入浴、洗顔は避けてください。
- 翌日からは首から下を洗っても大丈夫ですが、洗顔とシャンプーはできません。
- 洗顔とシャンプーは7日後から行ってください。
- 飲酒・喫煙は手術後から1週間ほど控えていただく場合が多いのですが、個人差があるため、1週間以上禁酒・禁煙していただくこともあります。医師からの指示に従いましょう。
後発白内障について(YAGレーザー治療)
手術を受けて数か月後から数年経った後に、後発白内障を発症して視界がぼやけてしまうこともあります。白内障の手術では、水晶体を破砕・吸引していますが、眼内レンズを固定するためには水晶体嚢の後嚢を残す必要があります。後発白内障とは、この水晶体嚢の後嚢が濁ることで発症する疾患です。後嚢の濁りはレーザーをあてて除去することで、きれいにものを見ることができます。手術を受けた後、見え方に違和感が生じた場合には、速やかにご相談ください。