多焦点眼内レンズについて

多焦点眼内レンズによる白内障手術

当院では、多焦点眼内レンズを用いた白内障・老眼手術に対応しています。
近年では遠方から近方まで、多くの焦点に合わせることができる眼内レンズが数多く開発・販売されるようになりました。
大変素晴らしいレンズなのですが、多焦点眼内レンズには必ずしも全ての患者様にとって良い結果ばかりで無い場合もございます。
当院では選定医療にて対応させて頂きたいと思っております。
高額でもありますので、多焦点眼内レンズにつきましてよくご理解ご納得頂いてから、施行をさせて頂きたいと思っております。
ご希望の患者様は何なりとご相談お願い申し上げます。

老眼治療・手術

老眼治療・手術老化によって、水晶体は徐々に柔軟性が失われ硬くなります。また、水晶体だけではなく、水晶体の形を変えてピントを合わせるための筋肉(毛様体筋)も老化で衰えます。これらによって、ピントを調節する機能が衰えてしまう状態が老眼(正式名称:老視)です。老眼は今まで治療法がなかったため、誰にでも起こる老化現象として受け入れるしかなかったのですが、近年では医療技術・器具の開発が進んだことで、老眼の方向けの多焦点眼内レンズが開発されるようになりました。これにより、老眼の方も眼鏡をかけずに、裸眼で生活を送ることが可能となりました。
※患者様によりましては術後も眼鏡が必要になる場合もございます。

多焦点眼内レンズとは

多焦点レンズと一口に言いましても、特徴は製品によって異なります。その中で現在の医療現場でよく使われているものは、1枚のプラスチック板に近方用レンズ、遠方用レンズなどを同心円状に置き、光の回折現象を利用して遠方・近方それぞれに光を振り分け、網膜にピントを合わせるような仕組みになっているレンズです。1枚のレンズで複数の距離にピントを合わせられるため、ほぼ全体的に焦点の合った視覚を得ることが可能です。そのため、眼鏡が必要になる機会を大幅に減らすことができます。
しかし、単焦点眼内レンズと比べて、決まった距離でのピントが鮮明に合わないため、見え方の質は少し下がります。また、老眼になる前と同程度のピント調節機能が得られるわけではありません。
そのため、ご自身の職業やライフスタイルなどを考慮しながら、「どの距離を重視したいのか」「どのレンズが合っているのか」などをしっかり決める必要があります。

見え方のシミュレーション

正常時の場合

正常時の場合

白内障の方の視点

白内障の方の視点

単焦点眼内レンズを装着した場合

単焦点眼内レンズを装着した場合

多焦点眼内レンズを装着した場合

多焦点眼内レンズを装着した場合

多焦点眼内レンズについて

「近方と遠方」「遠方と中間距離」「中間距離と近方」、または「近方・中間距離・遠方」のように、複数の距離にピントが合うように作られたレンズです。従来の単焦点眼内レンズとは異なり、眼鏡をかけなくてもあらゆる距離にピントが合うような仕組みになっています。そのため、手元にある物から遠くにある風景まで、ピントが合って見えるようになります。
なお、レンズによっては、手元にあるものを見る時(読書など)には老眼鏡が必要になる場合もあります。

多焦点眼内レンズについてこちらもご参照ください。

日本白内障屈折矯正手術学会

ハロー・グレアとは

ハロー・グレアの見え方眼内レンズを挿入した場合、光が滲んで見える「ハロー」と、強い光を見たときに眩しく感じやすくなる「グレア」といった現象が起こりやすくなります。多焦点眼内レンズは、その作りの特徴から、ハローやグレアが強く現れやすいレンズです。また、ハロー・グレア現象は多焦点眼内レンズだけではなく、単焦点眼内レンズでも起こります。
現在開発・販売されているレンズでは、この現象を抑えるための工夫が凝らされています。もちろん個人差はありますが、多くの方は手術を受けてから3か月ほどで、見え方に慣れてくるようになります。

TOPへ